2023年4月18日(火)16:00-17:30(オンライン開催)
※日程をクリックすると申込画面に遷移します。
参加費:無料(要お申込み)
組織のリーダー、事業責任者、経営者、人事、コンサルタント、エグゼクティブコーチ
(スポーツコーチを対象としたセミナーではありません)
スポーツの世界での「チームと個人の伸ばし方」の教訓を、ビジネスに応用するヒントを探ります。テーマは多岐にわたりますが、その中で重要となるのが「対立を力に」というキーワードです。
元アメリカンフットボール・オフェンスコーチ
ランニングコーチ
鍼灸師(柳鍼灸院院長)
柳 秀雄氏
㈱リクルートにて人事部、営業部で活躍しながら、リクルートシーガルズにてアメリカンフットボールのクオーターバックとしてもチームを支える。その後オフェンスコーチに就任し、シーガルズを都合3回日本一に導く。
その後、鍼灸師(柳鍼灸院院長)を本業としながら、陸上部のバックグラウンドを持たない中高年としては稀有なマラソンでのサブスリー(3時間切り)を達成。そのノウハウを柳ランニングクラブで伝授し、近年ではマラソン雑誌「ランナーズ」にて「柳サブスリー道場」を掲載している。
● 対立
Qビジネスの職場には様々な対立があります。スポーツのチームには、どのような対立がありますか?それをどう扱うと強いチームが生まれるのでしょうか?
●リーダー
Qビジネスの世界では、リーダーシップが長年の研究テーマとなっています。スポーツの世界で監督やコーチが発揮するリーダーシップはどのようなものでしょうか。
●内発的動機付け
Q我々バランストグロースは外から正解を与えることよりも、内発的動機付けが重要だと考えています。スポーツの世界ではいかがでしょうか?
●圧倒的な成果
Qビジネスの世界ではキーエンスのように利益率50%という圧倒的な成果を継続してあげている会社があります。日本一という圧倒的成果を3度導かれた柳さんに「圧倒的成果」を実現させるコツを伺いたいです。
●MVV
Qビジネスの世界では、ミッション、ビジョン、バリュー(≒クレド≒行動規範)、パーパスといったキーワードが重視されています。柳さんが導かれたシーガルズにも同様のものがありましたか?どのようにしてキーワードを作られましたか?また、それらと、その年の実績との関連があれば教えてください。
●秀いでたビジネスパーソン≒サブスリー(3時間切り)
Qコーチとしてマラソンランナーをサブスリーに導くことは、ビジネスにおいて秀でたビジネスパーソンを育成することと似ているように感じます。4時間のランナーにサブスリーを達成させるために、コーチはどのように働きかけるのでしょうか。
●圧倒的成長(成長前と成長後の差の大きさ)
Qアメリカンフットボール、マラソンの両方において、圧倒的に成長したアスリートを見届けた経験を何名かあげてください。彼/彼女の成長の背景には何があったのでしょうか?