プロセスワークを活用した組織開発とコーチング ~バランスト・グロース・コンサルティング

【マインドフルネス】次元を超えた成長を実現する(8/5-6)2017年5月16日

omoushikomi ※外部申込フォーム「Peatix」に遷移します

 

※ 本セミナーは 初日:14:00~18:00、2日目:10:00~18:00となります

 

【マインドフルネス、その先へ…】

 このセミナーは、「リーダーのためのマインドフルネス」をさらに踏み込んで探求します。マインドフルネスが持ち得る可能性と奥行き、そして深さは この領域に足を踏み入れた者でないとわからないほどの大きなものです。
主に二つの方向性から、リーダーの成長を躍進させることがこのセミナーの目的となります。

 一つは、マインドフルネスがもたらす「覚醒」です。多くのリーダーが覚醒に興味や関心を持つ理由は、あくなき成長を追求した先にこの概念が存在することを、皆さんがご存じであるからだと思います。

仏教や禅においては意識の覚醒や悟りということが説かれますが、マインドフルネスを日々実践すると、私たちは自分の意識状態のステージを知ることができるようになります。覚醒の段階(地図)を知ること、そして この一端を知識と実践でかいまみることで、マインドフルネスはさらなる広がりをもたらしてくれます。

 もう一つは、「意識の発達」であり、上記の「覚醒」とは異なります。本セミナーでは、先端の発達心理学とマインドフルネスを組み合わせた意識の構造を明らかにします。マズローやキーガンなど、世界の著名な発達論者は人間の発達ステージを5~8くらいに分類しています。

こうした研究の成果はここ100年くらいの歴史の中で解明されてきたものです。意識の発達段階によって、見える世界が異なると言われており、自分がどの段階にいるのかを知識として捉え、自覚することが必要です(地図を持つこと)。また発達は自然な進化でもあるため、マインドフルに自己を内省することで次のステージに自ずと高まり変容していくことが可能です。知識と実践的なエクササイズを指南していきます。

 このセミナーは左脳と右脳、そしてマインドフルネス脳を駆使しながら、マインドフルネス体験を深め、自己内省を高めていきます。ご自分の意識がどこにあるかの地図を持ち、次のステップを知ることで、リーダーとしてのご自身のあり方にも良い影響を与え方向性を知ることができるようになります。

 マインドフルネス瞑想の体験を深めるときには、迷いや道筋がそれることもあるでしょう。経験の深い導き手の存在は安心して道を進めるのを助けてくれます。瞑想経験が豊富な講師二人が、それぞれの特性を生かしながら皆様をリードしていきます。

【講師】

松村 憲 (まつむら けん)
大阪大学大学院博士前期課程修了。認定プロセスワーカー。臨床心理士。
瞑想経験15年以上。マインドフルネス瞑想の土台となっている10日間のヴィパッサナー瞑想リトリート(※)に15回参加。タイ、インドなどの長期りトリートで修行を積む。
深層心理学のユング心理学にルーツを持つプロセスワークの専門家。身体性やマインドフルネスを早くより研究、実践し、個人の心理のみならず、関係性やグループ、組織を対象に仕事をしている。ビジネスシーンにおいては、個人のポテンシャルやリーダーシップを深く引き出すコーチングや、バランストグロース・フェローとして専門性を活かして、組織開発やコンサルティングに従事。近年は企業におけるマインドフルネス研修にも取り組む。
著書に『日本一わかりやすいマインドフルネス瞑想”今この瞬間”に心と身体をつなぐ』BABジャパン2015、共訳書にアーノルド・ミンデル著『プロセスマインド』春秋社2013などがある。

(株)バランスト・グロース・コンサルティング取締役
インサイト・プラクシス代表
www.insight-jp.net
一般社団法人 日本プロセスワークセンター
コミュニケーション・ディレクター(理事)
www.jpwc.or.jp
(※) 10日間 話さずに座り続けるもの

小島美佳 (こじま みか)
瞑想経験10年以上。ビジネス経験を持つ マインドフルネス瞑想の実践者およびトレーナーとして活動している。
15歳までヨーロッパで育つ。慶応義塾大学を卒業後、アクセンチュアで組織戦略・人材開発のコンサルティングに従事し異例のスピードで昇進。アクセンチュア・ジャパン 史上 最も若い女性マネジャーとして抜擢される。その後、独立系コンサルティング企業でビジネス開発に携わる傍ら、キャリアコンサルタント及びコーチとして活動。瞑想という手法に出会い、不確実な時代の波を乗りこなす事業の在り方やビジネスパーソンとしての生き方について考えるようになる。
2010年、一旦ビジネスの世界を離れ、精神世界の手法や瞑想などを研究しながら年間500人以上のクライアントへセラピーを行い、自らも多くの神秘体験をする。2012年よりバランスト・グロースパートナー。現在は、活動の世界をビジネスの場にも戻し、新たな価値創造を実現するための事業戦略、組織開発のコンサルティング、リーダーシップ研修など幅広く展開。

GCDF キャリアコンサルタント 913号
CTI応用コース修了 (第60期)
シータヒーリング認定マスター
監訳書として、『コーチング術で部下と良い関係を築く(ファーストプレス)』、共著に『「ハイパフォーマーの問題解決力」を極める(ファーストプレス)』がある。

【セミナーのアジェンダ】

マインドフルネスの基本を理解する
マインドフルネスの基本のトレーニング
身体の使い方
覚醒の地図
発達の地図
それぞれのエクササイズ
内省の機会(自分を見つめ直す)と共有
ガイド瞑想を通じて意識を高める
成長の方向性を知る

【参考文献】

今回のセミナーは、統合的なスピリチュアリティの研究と実践を長年行ってきた米国の思想家、ケン・ウィルバーの理論を参考にしています。
彼の最新著は未邦訳ですが良書ですので、ご関心のある方は ぜひ手に取られてみてください。

Integral Meditation: Mindfulness as a Way to Grow Up, Wake Up, and Show Up in Your Life (英語) ペーパーバック ? 2016/3/15

integralm

omoushikomi ※外部申込フォーム「Peatix」に遷移します