プロセスワークを活用した組織開発とコーチング ~バランスト・グロース・コンサルティング

【終了】日経 課長塾「組織の力を引き出すチームファシリテーション術」12/4(水),11(水)2019年9月14日

omoushikomi※課長塾HPに遷移します

弊社代表松田が講師を務める日経課長塾「組織の力を引き出すチームファシリテーション術」のご案内です。

講座の目的

「自分のチームに活力がない、一体感がない、まとまりがないと感じられる。」
「部下が会議で発言しない、指示待ち、メンバーに対するあきらめ感、チームの士気や実績が上がらない・・・」 

あなたが率いるチームの現状に満足していないなら、あなたはチーム内の根源にある根深い問題を見抜けていないか、そこに手をつけられていない可能性があります。

プロの組織変革コンサルタントが現場で使っている「チームの問題を見抜く“メガネ”を手に入れ、チームを活性化する“型”」を学ぶことで、あなたはチームの「質」を上げて、チーム内に変化を生み出すことができます。

講座の内容

【会議編】
チームをまとめる力が最も試されるのは「会議」。
「発言が少ない」「話す人が決まっている」「反応が悪い」・・・
会議は、参加者の個性・立場や組織文化が色濃く現れます。
その会議を活性化してあなたが目指しているゴールのために「“チームファシリテーション”の型」を理解して、メンバーの“スイッチ”を入れ、知恵を引き出すためのノウハウを学びます。

【組織/チーム編】
“チームファシリテーション”をベースにして、チームに一体感やまとまりが欠けている問題の「根幹」を見極める方法を身につけます。
集団心理学のフレームワークを学びながら、あなたの職場の集団心理構造を分析し、チームのどこに働きかけることがチームに一番良い影響を及ぼすのか、そしてどう対処していくかを学びます。

本講座では、プロの組織開発のコンサルタントがリーダーがチームを動かしていく上で必要な「見立てる」「仕立てる」「動かす」力を強化するためのチーム・ファシリテーションのノウハウを具体的にお伝えしていきます。

日程   2019年12月4日(水)、12月11日(水)
時間   各日:10:00~17:00
(開場9:30)
会場   御茶ノ水トライエッジカンファレンス
東京都千代田区神田駿河台4-2-5
御茶ノ水NKビル11階
受講料   68,000円(税込)
定員  

36名(最少開催人員:12名)

※参加申込人数が最少開催人員に達しない場合は、開催を中止させていただくことがあります。

主催   日経ビジネス 教育講座

特にお薦めの受講対象

  1. チームの一体感に課題を感じているマネジャー・リーダー
  2. 会議で議論をする機会の多いマネジャー・リーダー
  3. 他部署との調整を図る機会の多い担当者 など

プログラム

1日目 ●12月4日(水) 10:00~17:00
  • 【会議編】
  • アイスブレークゲーム
  • 今の会社会議を「創造化」「効率化」「活性化」の視点から診断する
  • 良い会議にするための3ステップ「見立てる、仕立てる、動かす」と具体的スキルの俯瞰(全体像把握)
  • 会議の「見立てと仕立て(アジェンダ)」会議の準備
  • ケースを使った模擬会議におけるアジェンダ演習
  • 会議を「動かす」技術
    -場の設定
    -引き出す
    -見える化する
    -対立を解消し、前に進める
  • 模擬会議(ロールプレイ演習)と相互フィードバック、講師との対話を通じてゲーム感覚で会議ファシリテーションの基本が身につく。
2日目 ●12月11日(水) 10:00~17:00
  • 【組織/チーム編】
  • <組織/チームを見立てる①俯瞰力>
    集団の現状を見立てる為のフレームワーク プロセスワークの基本
  • <組織/チームを見立てる②洞察力>
    自組織ケース分析 プロセスワークのフレームを使って、自組織/チームの効果性を削ぐ関係性・集団心理構造を分析する
  • <チームの変化を導くプランを仕立てる>
    グループ代表案をロールプレイし、チームの中にある構造と声を深く理解する
  • <チームを動かすことにコミットする>
    チーム力を引き出すためのプランと第一歩を明確にする

omoushikomi※課長塾HPに遷移します